© SawaSawa Photography
涼しくて気持ちいい夕方の大室山。
大室山はきれ~いに全部すすきに覆われています。大室山はすすきの山なのです。
どんよりとした夕日にすすきが照らされ、光ってきました。
ん~、秋だー!
遠くに見えるのは矢筈山(やはずやま)です。伊東の人々はげんこつ山と呼んでいます。
まんがに出てくる山みたいです。
大室山と矢筈山、ん~、ジオスポットだ~。
矢筈山の左側の山は、天城山です。
今日は通りがかりなので、小さなカメラしか車に積んでおらず、大きな大きな三脚に小さな小さなカメラでがんばって撮りました。三脚の雲台よりもカメラが小さいです。なんか変なかんじ~。

撮影テクニック
すすきは逆光で撮ると光ります。夕日ですすきを光らせました。
秋と夕方の雰囲気を強調する為に、画面が赤っぽくなるようにカメラを設定しています。
ホワイトバランス(WB/色温度)をマニュアルに設定し、カメラの取り扱い説明書には白データ(白紙や白布など)にカメラを向けて白データを取り込むと書いてありますが、それでは白くなってしまいますので、薄緑色の紙にカメラを向けて白データの取り込みを実行してやります。そうすると画面が赤くなります。(この設定は自宅であらかじめセットしておくと良いでしょう)
難しくてよくわからない場合は、夕焼けモードで撮影すると良いでしょう。
ホワイトバランスをオート(自動設定)で撮影してしまうと、昼みたいに全く赤くない白っぽい写真になってしまいますので。オートホワイトバランスは自動で色味を昼に調整する機能ですから。
私は、あとからRAW現像ソフトを使用してさらに赤みを足しています。
※露出の決定について詳しくは、「Photographer SawaSawaの写真教室」(現在作成中)で詳しく説明します。
※「Photographer SawaSawaの写真教室」のコーナーは現在作成中です。
しばらくお待ちください。

撮影データ
撮影日時:10月16日 16:51
カメラ:Canon PowerShot SX1 IS
レンズ:16mm
撮影モード:マニュアル
測光モード:評価測光
絞り:f 5.6
シャッタースピード:1/200秒
ISO感度:80
ホワイトバランス:マニュアル
マイカラー:くっきりカラー
画像処理ソフト:PHASE ONE Capture One Pro 7(RAW現像ソフト)

画像処理のコツ(RAW現像ソフト処理データ) ー PHASE ONE Capture One Pro 7 ー
色温度を赤くし、色合いを赤くし、彩度を上げました。
この写真はRAWで撮影しました。このカメラはネオ一眼でありながらRAWで撮影することができるすぐれものなのです。
ちなみにRAW現像ソフトはどのRAW現像ソフトも、JPEG画像の色補正をすることができます。
この写真は、Adobe Photoshop Lightroom 6と、PHASE ONE Capture One Pro 7、2種類のRAW現像ソフトで現像を行い、良い方の写真を選んでいます。
RAW現像ソフトは、それぞれ全く違う発色をします。違うRAW現像ソフトで同じ結果を得ることは不可能です。(但し、Nikon Capture NX-DのようにSILKYPIXをもとに作られていると評判のソフトの場合などは、ほとんど同じ結果を得ることが可能です。)違うメーカーのカメラで撮影したのと同じ、いやそれ以上と言ってよいほど色調が違ってきますので、2種類のRAW現像ソフトを使用して比較して決定しています。

撮影スポット
静岡県伊東市富戸
● 駐車場は撮影スポットのすぐ西側にさくらの里がありますので、さくらの里の駐車場を利用するといいでしょう。撮影地までさくらの里から徒歩3~5分以内です。

情報
作成中
● お手洗いはすぐ西隣にあるさくらの里の中の西側にあります。
● 伊東観光協会オフィシャルサイトはこちら。 / English: Ito City English tour guide by itospa.com.
● 「伊東市のWebサイト」の「観光スポット」のページはこちら。
● 国立天文台 天文情報センター 暦計算室はこちら。「各地のこよみ」コーナーから調べられます。
● 伊豆地域の道路混雑予想データはこちら。
(注意:まず、時間帯や曜日などをセットしてから、混雑予想を表示させてください)

伊豆半島ジオパーク・ジオスポット情報 ー Izu Peninsula Geopark ー
= 大室山と伊豆高原そして城ヶ崎海岸 =
伊豆高原の頂点にそびえる山、大室山。
標高は580m、底の直径は1000m、底からの高さ300m。
大室山は伊豆東部火山群で最大のスコリア丘です。
スコリア丘とは、まず火山から粘り気の少ないマグマが噴水のように吹き上がり、そしてそのマグマが冷えて固まって黒っぽい軽石になります。この軽石がスコリアです。このスコリアが降り積もってできた山がスコリア丘です。
大室山の山頂には、直径250m、深さ40mのすり鉢状の火口が残されています。噴火は約4000年前に起きたと推定されています。
大室山の噴火では大量の溶岩が流出しました。その量は約3億8千万トン。この溶岩流は伊豆高原を作りました。そして最も大量に流れたのは大室山の南東方向で、溶岩流は海を埋め立て、多いところでは海岸線を約2km前進させました。このようにして城ケ崎海岸が作られました。
さらに大室山の噴火は約1億3千万トンの火山灰を噴出しました。この火山灰は八幡野などでは厚さ約50cm、伊豆市の万城の滝などでも数十cmの黒い地層を作り出しています。
参考文献:小山真人 (2010).『伊豆の大地の物語』.静岡新聞社.
= 矢筈山 =
矢筈山は標高816mです。
矢筈山は粘り気の強い溶岩が火山から盛り上がったことによりできた溶岩ドームです。伊豆東部火山群の中では溶岩ドームは珍しい存在です。
矢筈山は3200年前より後に噴火したもので、まだ新しい山になります。
海外で代表的な溶岩ドームとしては、ミネラルウォーターボルヴィックのラベルになっている写真の、フランスのピュイ・ド・ドームがあります。
参考文献:小山真人 (2010).『伊豆の大地の物語』.静岡新聞社.
ボルヴィックのラベルの写真は伊東にそっくりですよ!
矢筈山は伊豆で最も新しい山になります。
● 伊豆半島ジオパークはこちら。
● 伊豆半島ジオガイド協会はこちら。
● 小山真人研究室はこちら。
● Related Link : Izu Peninsula Geopark
● Related Link : Masato Koyama's Home Page - Shizuoka University
Photographer SawaSawa の Instagram は、コチラ ↓ ↓
Instagram user name:photographer_sawasawa
With havin so much written content do you ever run into any problems of
plagorism or copyright violation? My blog has a lot of unique content
I’ve either created myself or outsourced but it appears a lot of it is popping it up all
over the internet without my permission. Do you know any techniques to help
prevent content from being ripped off? I’d definitely appreciate it.
I’m extremely impressed with your writing skills
and also with the layout on your weblog. Is this a paid theme or
did you modify it yourself? Either way keep up the nice quality
writing, it’s rare to see a great blog like this
one these days.
Hello there! I could have sworn I’ve been to this website before but
after reading through some of the post I realized it’s new
to me. Anyhow, I’m definitely delighted I found it and I’ll be book-marking and checking back often!
Aw, this was a very good post. Finding the time and actual effort to create a really good article… but what can I say… I hesitate a whole lot and don’t manage to get nearly anything done.
I have been exploring for a bit for any high-quality articles
or weblog posts in this kind of house . Exploring in Yahoo
I eventually stumbled upon this web site. Reading this information So i am happy to exhibit that I have an incredibly
just right uncanny feeling I found out exactly what I needed.
I such a lot undoubtedly will make certain to do not forget this website and provides it a glance regularly.
Ahaa, its pleasant discussion regarding this paragraph
at this place at this blog, I have read all that, so at this time me also commenting here.
It’s hard to find educated people on this subject, however, you seem like you know what you’re talking about! Thanks
magnificent issues altogether, you just received
a emblem new reader. What could you recommend about your submit that you simply made some days ago?
Any sure?
Oh my goodness! Impressive article dude! Thank you so much, However I am having problems with your RSS. I don’t understand why I can’t subscribe to it. Is there anybody having similar RSS issues? Anybody who knows the answer can you kindly respond? Thanx!!
You really make it seem really easy along with your
presentation but I to find this matter to be really
something that I believe I’d never understand.
It seems too complicated and very large for me.
I’m taking a look ahead in your next put up, I will try to get the cling of it!
Pretty section of content. I just stumbled upon your blog and in accession capital
to assert that I get actually enjoyed account your blog posts.
Any way I’ll be subscribing to your feeds and even I achievement you access consistently
quickly.
I’m gone to convey my little brother, that he should also visit this website
on regular basis to get updated from newest reports.
Very nice post. I just stumbled upon your blog
and wanted to say that I have truly enjoyed browsing your blog posts.
In any case I’ll be subscribing to your feed and I hope you write again very soon!
We stumbled over here different website and thought I should check things out.
I like what I see so now i’m following you. Look forward
to looking at your web page again.
I’m not that much of a internet reader to be honest but your blogs
really nice, keep it up! I’ll go ahead and bookmark your
website to come back later on. All the best
I’ve been browsing on-line greater than three hours these days, but I
by no means found any interesting article like yours. It is lovely value enough
for me. In my opinion, if all web owners and
bloggers made good content material as you probably
did, the web can be a lot more useful than ever before.
I have read so many posts on the topic of the blogger lovers however
this piece of writing is in fact a pleasant piece of writing, keep
it up.
It’s awesome to go to see this web page and reading the views of all mates
about this post, while I am also eager of getting experience.
I don’t even know the way I stopped up right
here, however I believed this put up used to be good. I do not know who you might be however certainly you’re
going to a famous blogger in case you aren’t already.
Cheers!
Excellent pieces. Keep writing such kind of information on your page.
Im really impressed by your site.
Hi there, You’ve performed an incredible job.
I’ll certainly digg it and personally suggest to my friends.
I am sure they will be benefited from this web site.