フォトグラファーSawaSawaわぁ、
修善寺にある虹の郷のぉ、
紅葉ライトアップを、、、撮影ちゅう~~~~~!!!!!
ヒヒぃ~~
さわさわでぇー~~~すぅ。。
わぁ!!
わぁ~~~~~!!!
修善寺のぉよるぅ~~~~~~~~!!!!!
わぁ!!!!!!
ばしょがえぇ~~~
さわさわなのだぁ~~~~~~~~
へへぇ~~
おぉ~~~~~~~~!!!
ふぁんたすてぃっくぅ~~~~~~~~~~!!!!!
おぉ~~~~~~~~~~~~
さわさわ ニコッ!!
あへぇ!
ガッチャピ~~~~~~~ン!!!
またまたぁ ばしょがえ~~
わぁ~~~~~~~!!
おぉ~~~~~~~~~~~~
びゅーてぃふるぅ~~~~~~!!!
わぁ~~~~~~
お化けなのぉだぁ~~~~~~~~~~
ヘロヘロへぇ~~~
© SawaSawa Photography
撮影データ
撮影日時: 11月25日 Night (今年ではありません)
カメラ: iPhone6 Plus
レンズ: スマホにポツンと一つだけの標準装備のレンズ
自撮り棒について: 自撮り棒は、たいへんめんどうなBluetooth接続のものではなく、確実で使いやすい配線接続タイプを使用します。また、自撮り棒は、壊れやすいです。必ず予備で、もう一つ持っていきましょう~。。
自撮り棒は、長さ1mのものを使用しています。自撮り棒はいろいろ買いましたが、一番使いやすくて、いつも使用することになったものは、意外にも、100円ショップダイソーで買った、200円か300円かだった接続配線付きものです。なんとなんとぉ、これも長めの1mなのですぅ~。
70㎝の自撮り棒は、わたくしには短すぎます。
防寒着: 筋肉!、 Tシャツ1枚、ボアボア靴下(伊豆のハンディーホームセンターにて購入)
画像処理ソフト: Apple iPhoneのiOSに最初からインストールされている、付属のアプリ(アプリケーション)の、Apple社のiPhone標準アプリ「写真」(Apple iPhones "Photos" in iOS)
画像処理のコツ ー Apple iPhone 標準装備のアプリ「写真」(Apple iPhones Application [Photos] ) ー
■ まずは「カラー」(Color-item)の項目で、
1. キャスト(Cast)別名 - 色温度(Color Temperature): 限界近くまで上げる(About up to the limit)
こちらは、限界までめいいっぱい上げると、肌色が赤くなりすぎてしまいます。
2. コントラスト(カラー項目のコントラスト)(Color-Contrast): だいたい限界近くまで下げる(About close to the limit)
こちらは、限界近くまで下げることによって、肌の日焼け具合をアップさせます。
調整する量は、時と場合によって、まったく違ってきます。
3. 彩度(Saturation): 上げる(To up)
■ 次に「ライト」(Lihgt-item)の項目で、
4. ハイライト(Highlights): 少し下げる(To lower a little)
ハイライトを下げれば下げるほど、空や紅葉などの色が、大きく濃くなります。
ハイライトを少し下げることによって、肌の白く飛んでしまった部分の色を濃くして、さらに肌の日焼け感を増します。
ハイライトを下げることによって、明るくて色が薄い部分の色を濃くすることができます。色を濃くするためには、彩度項目よりも、こちらを使用した方がはるかに有効です。(コツ!/◎重要)
5. ブラックポイント(黒の濃さ/Brightness): 少し上げる(To up a little)
iPhoneは、黒の締り(黒色が薄い/黒色が本当の黒に近くなる状態)が悪いです。なので、黒を少し上げる必要があります。その原因は、受光素子/CCDがあまりにも小さすぎるためなのです。
※プロが使う最近の一眼レフカメラでは、このようなことは、ありません!!
さらに、黒を上げることによって、顔や体の形の凹凸が強調され、彫が深くなります。しかし、黒を上げるのは、女性のお顔にはあまり向かないでしょう。
※風景撮影の場合は、このブラックポイント項目を上げると、間違いなくきれいに仕上がります。(コツ!/◎重要)
6. シャドウ(暗めのトーンの部分)(Shadows): 少し下げる(To lower a little)
シャドウ(シャドー/暗い部分)を少しさげると、肌の色が濃くなり、日焼け感が増します。
しかし、お顔が暗くなりすぎないレベルで調整してゆきます。
女性の場合や、お顔が暗い場合は、逆に、少し上げて、暗い部分(シャドー)を明るく調整します。(To up a little for woman portrait)
※ココで、さわさわのぉテクニックを紹介!!
時と場合によっては、ブラックポイントを少し多く上げておき、そのあとシャドウを上げて黒くなりすぎた部分を明るく調整してやると、うまくいくこともあります。
いろいろな撮影条件によって、結果は異なります。試してみてくださいねん~!
■ 次にもう一度「カラー」(Color-item)の項目に戻って、
7. 彩度(Saturation): 調節する(Adjust)
※「カラー」項目のブリリアンス(Color-item-Brilliance)は、時と場合によって調整します(Adjusted by time and case)。
ブリリアンスは、さわさわはあまり使用することはありません。
さわさわは時々、暗い部分を明るくする目的で使用します。シャドウ項目とは、すこし違った感じで画像が変化します。
ブリリアンス項目は、シャドウ項目(シャドー)によく似ています。
さわさわがブリリアンスを使用する時は、シャドウ項目をめいいっぱい上げて、まだ足らない時、付け足しでブリリアンスを上げることが多いです。
※ 上記の画像補正の順序は目安です。
このあと、各項目を何回もいったりきたりして、微調節してゆきますぅ。。
(Fine-tune each item)
※ Apple iPhoneの画面で色補正しております。
iPhoneの画面の色自体が正確ではありません!
(iPhoneのモニターは、スマホの中では特に美しく、他のスマホよりは正しい色に近い方ではないかと思いますが)
ですから、あくまでアバウトな調整のみしか行うことができません。
iPhoneの画面上での色補正のメリットは、時間短縮 !!ですぅ。。
■ 正確な色補正を行う為には/モニターのカラーマネジメントを行う - Monitor Color Management -
● パソコンを使用して、そのパソコンのモニターをモニターキャリブレーションツール(カラーマネジメントツール)を使用して、正しい色に調節し、それから微妙な色調整をしていかなければなりません。
モニターキャリブレーション(モニターの色を正確に調整すること)は、まず、モニターキャリブレーションツール(カラーマネジメントツール)のアプリケーションをパソコンにインストールして、そのアプリケーション専用のツール(受光体)を使用して、モニターの色を正しく調整していきます。
● モニターキャリブレーションツールは、プロカメラマンは、「X-Rite」社の「i1 Display」(アイワン ディスプレイ)などを使用している場合が多いです。コチラは業務用です。
他に有名なものとしては、「Datacolor」社の「Spyder」があります。
● さらに正確な色調整を行うには(プロフェッショナル向け/For Professionals)
プロフェッショナル向けの、専用モニターを使用します。
主に広告などのプロカメラマンは、EIZO Corporationの、カラーマネジメントモニターColor Edgeシリーズを使用しています。このシリーズの、AdobeRGBカバー率の高いものを使用しています。
※AdobeRGBとは、デジタル映像の色空間のことで、印刷向けにCMYK変換できるようにプロフェッショナルはAdobeRGBモードで撮影します。印刷向けの写真ではない場合は、通常カメラの設定を、sRGBモード(普通はデフォルト設定がコレになっています)で撮影します。(◎重要)
撮影スポット
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279−3 修善寺 虹の郷(有料施設)
入園料金(記事作成時):
大人(中学生以上) 1,200円(税込)
小人(満4歳~小学生) 600円(税込)
営業時間(記事作成時):
4月~9月 9:00~17:00(最終入園時間 16:30)
10月~3月 9:00~16:00(最終入園時間 15:30)
「もみじライトアップ」などの夜間イベント時は閉館時間が変更になります。
※休園日が結構ありますので、「修善寺虹の郷」のホームページにてご確認ください。
● 電車で行く場合は、
JR「三島」駅から「伊豆箱根鉄道駿豆線」にのりかえます。
約30分伊豆箱根鉄道に乗り、伊豆箱根鉄道の「修善寺」駅で下車します。
そして伊豆箱根鉄道の「修善寺」駅から、東海バスの「虹の郷行き」(6番線)にのりかえて約20分。
「虹の郷」で下車して到着です。
● 新東海バスのバス停「虹の郷」への時刻表と案内は、「乗換案内のジョルダン」の新東海バス修善寺駅~虹の郷間案内ページを見てください。
● 東海バスのホームページはこちら。 ← ( TOKAI BUS homepage )
修善寺 & 虹の郷の情報
● 「修善寺虹の郷」のホームページはこちらです。
● 「修善寺虹の郷への交通案内のページ」はこちら。
● 伊豆市観光情報特設サイトはこちら。 ←(Izu city official homepage )
↑(English、Chinese、Korean)
● 伊豆市観光協会修善寺支部はこちら。
● 伊豆修善寺温泉旅館協同組合 旅館&観光情報サイトはこちら。
● 「伊豆修善寺温泉旅館協同組合 旅館&観光情報サイト」の交通案内・駐車場案内のページはこちら。
● 伊豆地域の道路混雑予想データはこちら。(注意:まず時間帯や曜日などをセットしてから混雑予想を表示させてください)
● 東海バスのホームページはこちら。 ← ( TOKAI BUS homepage )
伊豆半島渋滞予想データ
伊豆地域の道路混雑予想データはこちら。
(注意:まず、時間帯や曜日などをセットしてから、混雑予想を表示させてください)
伊豆半島ジオパーク・ジオスポット情報 ー Izu Peninsula Geopark ー
● 「伊豆半島ジオパーク」の修善寺温泉のページはこちら。
● 伊豆半島ジオパークはこちら。
● 伊豆半島ジオガイド協会はこちら。
● 静岡大学 小山真人研究室はこちら。
● Related Link : Izu Peninsula Geopark
● Related Link : Masato Koyama's Home Page - Shizuoka University
Photographer SawaSawa の Instagram は、コチラ ↓ ↓
Instagram user name:photographer_sawasawa
Oh my goodness! Awesome article dude! Thank you so much, However I am experiencing issues with your RSS.
I don’t understand why I cannot join it. Is there anybody else getting similar RSS issues?
Anybody who knows the answer will you kindly respond? Thanx!!
Hello! Do you use Twitter? I’d like to follow you if that would be okay.
I’m undoubtedly enjoying your blog and look forward to
new posts.
It’s impressive that you are getting thoughts from this post as well as from our argument made at this time.
Greetings! This is my 1st comment here so I just wanted to
give a quick shout out and tell you I truly enjoy reading through your blog
posts. Can you suggest any other blogs/websites/forums that go over the same subjects?
Thanks a ton!
whoah this weblog is fantastic i really like studying your posts.
Keep up the great work! You already know, lots of individuals
are hunting around for this info, you can help them greatly.
Link exchange is nothing else however it is simply placing the other person’s weblog link
on your page at proper place and other person will also do same in support of you.
Hi there! This is my 1st comment here so I just wanted to give a quick shout out and tell
you I really enjoy reading through your articles. Can you suggest any other blogs/websites/forums that deal with the same subjects?
Many thanks!
Very quickly this site will be famous among all
blogging and site-building people, due to it’s pleasant articles or reviews
I have been surfing online more than 2 hours today, yet I never found any interesting article like yours.
It is pretty worth enough for me. In my view, if all site owners and bloggers made good content as you did, the web will
be much more useful than ever before.
Great blog here! Also your web site loads up fast!
What host are you using? Can I get your affiliate link to your
host? I wish my site loaded up as quickly as yours lol
It’s a pity you don’t have a donate button! I’d certainly donate to this fantastic blog!
I suppose for now i’ll settle for book-marking and adding your RSS feed to my Google account.
I look forward to new updates and will talk about this site with my Facebook group.
Chat soon!
Link exchange is nothing else but it is just placing the other person’s web site
link on your page at proper place and other person will also
do similar for you.
I loved as much as you’ll receive carried out right here.
The sketch is attractive, your authored material stylish.
nonetheless, you command get bought an impatience over that you wish be delivering the following.
unwell unquestionably come more formerly again as exactly the same nearly
very often inside case you shield this increase.
Right now it sounds like Drupal is the best blogging platform out there right
now. (from what I’ve read) Is that what you’re using on your
blog?
Your means of telling all in this post is really good, all be able to without difficulty know
it, Thanks a lot.
Hi there, You have done an incredible job.
I will certainly digg it and personally recommend to my friends.
I am confident they will be benefited from this site.
Link exchange is nothing else but it is simply placing the other person’s web site link on your page at appropriate place and other person will also do same in favor of you.
Simply want to say your article is as amazing. The clarity
on your put up is just spectacular and that i could assume you are an expert
on this subject. Well along with your permission let me to take hold of your RSS feed to
keep updated with drawing close post. Thank you a million and please continue the gratifying work.
Hi, I log on to your blog daily. Your story-telling style is awesome, keep doing what you’re doing!
If you want to obtain much from this paragraph then you have to apply these strategies to your won weblog.